派遣事務業務と中抜きについて

派遣事務を始めとした人材派遣会社による、人材派遣は経営者にとって人件費を容易に抑制できる便利なシステムです。
人件費の割合の高さを鑑みれば、非常に魅力的であり、企業規模が大きければ大きい程、利便性が高まります。
大企業ほど、人材派遣会社を利用した人材派遣に積極的であることは半ば必然でしょう。
一方で人材派遣は労働者にとって、一長一短どころではなく、明確にデメリットが勝る設計上、労働者にはデメリットが大幅に勝ります。
人材派遣が法的に規制されないことは労働者にとって、百害あって一利なしであり、労働者保護の観点から言えば、人材派遣は速やかに規制されるべきです。
しかし、本来、労働者を守るべき、国や厚生労働省は人材派遣を規制するどころか、緩和した挙句、労働者派遣法によって人材派遣を合法的に行えるように、お膳立てしています。
労働者を軽視して労働者の保護よりも、企業がもたらすであろう法人税という、巨額の利益を目当てに経営者を優遇しており、今後も変わらないと考えられるでしょう。
残念ながら、資本主義社会の性質上、労働者保護の意識が低いことはやむを得ないことであり、社会主義や共産主義の成功例は歴史上ないと言えます。
現在のところ、人材派遣を是正する術はなく、労働者にとって人材派遣は有利に働きません。
可能な限り、正社員や公務員を目指すか、スポーツや芸術など特殊な労働形態を選ぶなり、起業するしか道はないでしょう。